Top > 住まいのコラム一覧 > 平屋住宅のメリット・デメリット
平屋と聞くと「昔ながらの家」思う方も結構いるのではないでしょうか?
ここ数年、平屋を建てられる方も増えてきており注目されています。
子供が独り立ちした夫婦に、古風の求める方に、また今風のデザインを求める方にも対応できるデザイン性の高い、機能性にも富んだハウスモデルです。
そこで今回は、平屋住宅のメリットとデメリットを見てみたいと思います。
〈メリット〉
平屋は同じフロアに全てが収まっていることから、家族とふれあう時間が自然と多くなります。コミュニケーションがよく取れる点がポイントです。
今は大丈夫でもこれから年を取ったときのことを考えたら、どうでしょうか?
小さな段差でケガをしてしまったりするかもしれませんが、平屋だと安心ですね。移動が楽でバリアフリーになります。
平屋は2,3階がないぶん重量も軽くなり、地震の揺れに対して影響が小さくなります。また台風に対しては高さが低く、外面の面積も小さいため、こちらの影響も削減できます。
〈デメリット〉
平屋になると床面積を広くとる必要があり、建てる際の基礎工事に2階建てに比べ費用がかかる可能性があります。
やはり1階建てだと窓から中が見えてしまうため、プライバシーの観点からみても防犯対策が重要になってきます。
建築面積が広いぶん、中まで陽を入れるのが難しくなることも。そのため、中庭、天窓といった設備が必要となり、コストがかかってしまいます。
バリアフリーや地震に強いという反面、プライバシーや防犯対策が気になるところですね。
家族で暮らす大事な住まいのことなので、メリットとデメリットをしっかり考えて検討してみて下さいね。